NICK SMITH DESIGN
角江幸博[Yukihiro Sumie]
デザインワークではニック・スミスと言うペンネームを使用
美術家としての活動では本名を使用
美術大学卒業後
東北新社グループ(株)オムニバス・ジャパン入社
映像コンテンツの企画制作、コンピュータグラフィックススキル、ハイエンドなポストプロダクション映像スキルを習得後1990年より独立 現在に至る
洗足学園音楽大学
メディアアーツコース 講師
【事業内容】
映像作品の企画、ディレクション、デザイン
コンサート用大型映像
VJ
展示会映像、イベント映像
サイネージ
ミュージックビデオ、SPOT
映画タイトルバック、番組オープニング、タイトルワーク
CM、VP、企業CI
WEB動画
VR360動画
グラフィックデザイン、ロゴデザイン
イラストレーション、キャラクターデザイン
VRキャラクターの制作
ライター
ビデオグラファー
WEB用動画、VR360動画ではカメラ、プロデュース業務も承っております
動画撮影 使用機材
LUMIX G9 PRO
VR360度 撮影 使用機材
Insta360 ONE R
レコーディング 使用機材
OLYMPAS Linear PCM Recorder LS-10
TASCAM リニアPCM/HDビデオレコーダー DR-V1HD
「AfterEffects モーション・タイポグラフィ講座 」出版
(グラフィック社)
青山ブックセンターにて全書籍の週間ランキング10位に入る
図書館所蔵される
(国立国会図書館、多摩美術大学 上野毛図書館、大阪芸術大学 図書館、大阪工業大学 図書館中央、金沢学院大学 図書館、湘南工科大学 附属図書館、女子美術大学 相模原図書館、女子美術大学 杉並図書館、仁愛女子短期大学 附属図書館、仁愛大学 附属図書館、宝塚大学 図書館、東海大学 付属図書館 札幌図書館、東京情報大学 情報サービスセンター図、長岡造形大学 附属図書館、北海道情報大学 図書館、目白大学 岩槻図書館、東京デザイナー学院 映像デザイン科、斑鳩町立図書館)
Photoshopの達人
MdN
AfterEffectsビュンビュンテクニック
DTPワーキング実践プロセスなど
執筆参加も多数
美術の活動では
The Artist and an Urban Environment International Fine Art Exhibition Galerija likovnih umetnosti Slovenj Gradec 招待出品、コレクション収蔵されるなど展覧会多数
ニューヨーク Foundation World社のエージェンシー部門
INTERGAIAと海外マネージメントを契約
ディジタル・イメージ会員(現在活動休止)